• ミサワホーム株式会社

サステナブルな社会の実現に寄与する新たな中層建築
木質パネル中層建築構法「CROSS MONOCOQUEクロス モノコック」を
開発し発売

2025.03.27 グループニュース ミサワホーム
  • 当社独自の木質接着複合パネルを応用し、最大で5階建ての中層建築を実現
  • 木材活用の拡大により、高いカーボンストック効果とエンボディドカーボンの削減に貢献
  • 長年培ってきた住宅分野のリソースと工業化技術を活用し、高品質で高性能な中層建築を提供
「CROSS MONOCOQUE」外観イメージ

ミサワホーム株式会社(代表取締役社長執行役員 作尾徹也)は、当社独自の木質パネルを活用した中層建築構法「CROSS MONOCOQUE」(クロスモノコック)を新たに開発し、3月27日より発売します。販売エリアは東京都内とし、今後順次拡大する計画です。このたび開発した木質パネル中層建築構法「CROSS MONOCOQUE」は、木質パネルによる1時間耐火構造の4階建てを基本構成とし、最下階に2時間耐火の鉄筋コンクリート造(以下、RC造)を組み合わせることで5階建ての混構造耐火建築物とすることも可能です。住居のほか、店舗や事務所などの非住宅スペースと組み合わせることで複合建築物として、さまざまな用途での活用が可能になります。これまで工業化住宅で培ってきた、木質パネル接着工法の技術を中層建築へ展開することにより、高品質かつ高性能の中大規模木質パネル建築を実現し、カーボンニュートラルに向けた取り組みを加速します。

ミサワホームは1967年の創立以来、独自の木質パネル接着工法を活用した工業化住宅の提供を通じて、安全で安心な住まいの普及に努めてまいりました。環境保全の取り組みとしては、1998年に量産型の住宅として世界初※1となるゼロ・エネルギー住宅を発売、2011年にはLCCO2マイナス住宅の提供を開始するなど、環境負荷に配慮した商品開発を続けています。

木材調達においては2010年に、生物多様性の保全を目的に「木材調達ガイドライン」を策定、WWFジャパンが作成公開している「林産物調達チェックリスト」を使用し、責任ある調達を続けています。木質パネル接着工法による建物の建設は国内に留まらず、その高い耐震性や気密性により、南極の昭和基地で活動する隊員の安全な生活も支えています。

近年、大規模地震の発生リスクの高まりや、地球温暖化を要因とする自然災害の激甚化・頻発化により、その対応は喫緊の課題となっています。日本政府も2050年までに温室効果ガス排出量を実質ゼロにするカーボンニュートラルを宣言し、実現に向けた動きが活発化しています。

当社では、これまで培ってきた工業化住宅のリソースを活用し、高いレジリエンス性能と省エネルギー性能を兼ね備えた中層建築構法「CROSS MONOCOQUE」を開発。木質パネル接着工法による建築の可能性を拡げ、「CROSS MONOCOQUE」の普及を通じて、これからも地域を支える社会インフラとなる安全・安心で快適な居住空間を提供し、サステナブルな社会の実現に寄与してまいります。

1:当社調べ。

* 本件に関する問い合わせ先 *
  • ミサワホーム株式会社 管理本部 広報・渉外部 コーポレートコミュニケーション課 阿部正成
  • TEL:03-3349-8088 / FAX:03-5381-7838
  • E-mail:koho@home.misawa.co.jp