• ミサワホーム株式会社

ミサワホームグループにおける
「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定

2025.02.20 グループニュース ミサワホーム
  • 従業員が安心して働ける健全な職場環境の確保とお客さまとの良好な関係構築を目的に、基本方針を策定
  • 2019年より従業員向け「カスタマーハラスメント研修」を実施し、2000人超が受講
  • 「カスタマーハラスメント対応マニュアル」を策定、グループ内の関連部門へ順次展開をおこなう

ミサワホーム株式会社(代表取締役社長執行役員 作尾徹也)は、従業員が安心して働くことができる職場環境の確保とお客さまとの良好な関係構築を実現するため、当社グループにおける「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定いたしました。

2024年12月、厚生労働省は企業にカスタマーハラスメント対策を義務づける方針を示しました。また、東京都でも2024年10月に公正かつ持続可能な社会の実現を目指し、「東京都カスタマー・ハラスメント防止条例」を制定し、カスタマーハラスメントの防止に関する基本理念と施策の基本的な事項を定めました。同条例は2025年4月1日に施行される予定です。

当社では、これまでカスタマーハラスメント対応マニュアルの策定や、カスタマーハラスメント研修を実施するなど、社内教育を行ってきました。このたび、社会の変化に対応し「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定し、当社の姿勢を明確に公開することといたしました。

ミサワホームでは1967年の創立以来、お客さま満足を最優先に考え、企業活動に取り組んでまいりました。これからも従業員の尊厳と人権を守りつつ、お客さまからいただくご意見に真摯に向き合い、より良いサービスの提供に努めてまいります。

ミサワホームグループの取り組み

  • 2019年よりコンプライアンス部門にて「カスタマーハラスメント研修」を企画・実施し、延べ2000人超の社員が受講。
  • 「カスタマーハラスメント対応マニュアル」をコンプライアンス部門にて策定し、グループ内の関連部門へ順次展開。
  • 一般社団法人プレハブ建築協会所属企業、あるいは会員企業のアフターサービス業務に従事する女性社員で構成される「住まいる小町」活動を当社内で展開を開始。2024年には首都圏エリアの女性点検員を中心とした「ミサワホーム 住まいる小町」が発足。
  • 女性点検員の視点から見た困りごとや点検担当者の経験をもとに作成された「社員向けカスタマーハラスメント対策動画」を社内に展開。
  • 初動対応の仕方や相談・報告シート、担当者や管理職用のフローの活用方法などを周知。
「カスタマーハラスメント研修」に
おけるロールプレイングの様子
(左:営業担当役 右:お客さま役)
* 本件に関する問い合わせ先 *
  • ミサワホーム株式会社 管理本部 広報・渉外部 コーポレートコミュニケーション課 阿部正成 小山内学
  • TEL:03-3349-8088 / FAX:03-5381-7838
  • E-mail:koho@home.misawa.co.jp