• パナソニック ホームズ株式会社

当社住宅に搭載のHEPAフィルター付き換気・空調システムが
住宅業界で初めて※1、「花粉対策製品認証」を取得
~優れた花粉除去性能と高い省エネ性が評価 ~

2025.01.22 グループニュース パナソニック ホームズ

パナソニック ホームズ株式会社は、当社の全館空調システム『エアロハス』・『エアロハスM』、『エコナビ搭載換気システム HEPA+(ヘパプラス)』、『熱交換換気システムHEPA+』に搭載されたHEPAフィルター付き換気・空調システムが、花粉問題対策事業者協議会(以下「JAPOC」)※2の「花粉対策製品認証」を、住宅業界として初めて※1取得しました。

2025年は2月上旬からスギ花粉の飛散が始まり、特に西日本の飛散量は、過去10年で最多に匹敵する予想となっています※3。JAPOCは、明日1月23日(木)を「花粉対策の日」に制定しており、当社は本格的な花粉シーズンの到来を前に、同認証の取得について、このたび公表します。

JAPOCは、花粉問題に取り組む企業や研究機関が中心となり、効果的かつ実践可能な花粉対策を進めるため、2012年に設立された協議会です。2015年からは、消費者に信頼できる花粉対策製品を提供することを目的に、独自の認証制度を設けています。空気清浄機やマスク、眼鏡、換気扇など、認証基準をクリアした製品には、花粉問題対策のシンボルマークである「JAPOCマーク」が付与され、消費者はより良い花粉対策製品・用品を選定することが可能になります。今後、当社でもホームページやカタログ等の広告宣伝物において広く告知を行ってまいります。

HEPAフィルターを搭載した
全館空調システム『エアロハス』のイメージ
「JAPOCマーク」

近年、花粉症は多くの日本人がさまざまな症状に悩まされ、生産性ひいては日本経済にも大きな影響を及ぼす社会問題として、国を挙げて、花粉症の実態把握や発生源対策、飛散対策、予防・治療法の充実など、花粉症対策が効果的に進められています。

また、当社が一般生活者に向けて実施した花粉症対策に関する意識調査においては、花粉対策として住まいに期待する設備に「花粉フィルター搭載換気装置」を選択された人は36%でした。花粉症の方はさらに割合が多いことが明らかとなっています。

当社は、住まいと暮らしにおいて、「きれいな空気」が大切であることを創業以来60余年に渡って注目し、換気・空調の設備・仕様の開発において進化・拡充を重ねてきました。今後も、健康で快適な暮らしの実現に向けた商品開発に注力していきます。

■「花粉対策製品認証」の評価ポイント

  1. ① 優れた花粉除去性能
    当社の換気・空調システムは、0.3μmの微粒子を99.97%捕集※4し、精密機器工場のクリーンルームなどでも使用されるHEPAフィルターを採用。外気の汚れだけでなく、室内の空気中に漂う細かなホコリや花粉、PM2.5※5にも対応します。
  2. ② 高い省エネ性
    『エアロハス』、『エコナビ搭載換気システム HEPA+』では、年間を通して温度の変化が少ない床下の空気を活用することで、冷暖房負荷を低減します。さらに『エアロハス』は、専用エアコン1台で、居室だけでなく廊下や洗面室等の非居室空間も換気・空調し、快適性と省エネ性を両立。また、『熱交換換気システムHEPA+』では、換気による熱ロスを少なくすることで、省エネを実現しています。

1: 2025年1月時点。

2: 花粉問題対策事業者協議会(JAPOC)ホームページ https://www.kafunbusiness.org/

3: 2024年12月4日 ウェザーニュース発表 https://weathernews.jp/s/topics/202412/040065/

4: HEPAフィルターの性能値。工場出荷時の初期性能になります。換気システム全体の数値を示すものではありません。また、0.3µm未満の微小粒子状物質については除去の確認ができていません。

5: PM2.5は粒径が2.5μm(マイクロメートル)以下の微小粒子状物質の総称。1μmは1mmの1000分の1。

* 本件に関する問い合わせ先 *
  • パナソニック ホームズ株式会社 宣伝・広報部
  • TEL:06-6834-1955